【通年・インターンシップ募集!】だいちハウスで拠点を作るノウハウを学んでみないか!?
2017/08/17
こんにちは!
ONEれいほくの矢野です。
今回はONEれいほくで新たなインターンシッププログラムを考えましたので、興味のある人はぜひチェックしてみてください。
日々ワクワクするような刺激的な毎日と新しく何かを生み出したり、自分の人生を大きく方向転換させるような出会いを提供できるプログラムとします。
目次
はじめに具体的なプログラム内容をざっと共有しておきます。
2017年6〜2018年3月中の1ヶ月間(基本スタートは月初めの1日からとする。)
※期間については相談に乗ります。
※各月にインターンシップ生がいる感じのイメージです。(◯◯期生みたいな!)
無料(参加費はとりません。現地への交通費、食費等の生活費はワリカンとなりますが基本は一ヶ月2万円あれば十分です。)
月1〜2名(※オンライン面談後参加確定となります。)
・だいちハウスの滞在者受け入れ
・だいちハウスの環境整備(一緒に考えていく)
・だいちハウス周りの地域の人と交流、手伝い
・インターンシップ報告会の企画、開催(規模は自由)
などなど、ベースは仕事として学んでもらいます。
・18歳〜35歳まで(未成年の場合は保護者の同意が必要です。ご相談ください。)
・拠点運営を中心とした地域づくりやコミュニティ作りまた、田舎暮らしに興味のある人
・責任をもって1ヶ月間やりきれる人
・田舎での拠点づくり、まちづくり
・情報発信(ブログなど)
・地域との関わり合い
・場作り、環境づくり
・田舎暮らし
・一生懸命生きること
などのノウハウを学ぶことができます。
また、滞在期間中食費等の実費がかかりますが、季節労働などの仕事をご紹介することもできますので、そこでお金も得ながら滞在することは可能です。
※詳しい内容はオンラインにて打ち合わせができますので、細かな疑問点については、まずご相談ください!
さて、先にプログラムの説明をしてしまいましたが、今回のインターンシップの受け入れ場所となる「だいちハウス(@daichi_house)」について説明をしておきたいと思います。
だいちハウスは僕が約1年半前に高知県北部の本山町へ移住した際に住み始めた家です。標高は約700m、築70年ほどの家ではじめて入った時は、家の中も散らかっており、床も抜けてしまっているような部屋もあったぐらいでした。
ただ、大学の時の友人たちと地域の人た中心となって助けてくれ、一緒にリノベーションをしたり、掃除や環境整備を手伝ってくれたことで約3ヶ月ほどかけてだいぶ綺麗な状態に生まれ変わりました。
今では年間のべ700人近い人が県内外から訪れてくれる拠点として知られるようになり、多くの人たちに親しまれる場所として徐々に確立してきました。
また、昨年度は研修プログラムを受け入れたりして、ただ人が集まるだけの拠点ではなく、”学び”の拠点としても運営することができるようになってきました。
昨年度、訪れてくれた多くの人は「進路や生き方に悩んでいる人」などがほとんどでした。
だからこそ、僕たちはそんなこれからを考える人たちの次の一歩を踏み出すための起点にだいちハウスがなればいいなと願っています。
毎日が非日常で溢れる環境で、学びや気づきもほんとにさまざま、ただ、これからの自分を考える機会をもっともっといろんな人に提供していきたいなと思っています。
僕らがこのインターシップを企画するのは、「こんな環境でも、こうした場づくりを通して、仕事やコミュニティを作れるんだ!」と感じてもらい、参加する皆さんの生き方がもっともっと豊かになってくれることです。
実際、このインターンシッププログラムについて、ほとんど決めた内容はありません。
だいちハウスへ滞在し、自ら日々の生活を組み立て、外から来る人の受け入れや場の運営をやること自体がとても大きな学びとなることは間違いないからです。
ぜひ、自分たちが「やりたい」という想いを期間中に形にしてもらいたいと考えています。そうしたチャレンジがこの場所ではできるんです。新たな一歩から、新たな自分の生き方を見つけていってもらえるそんな場としたいと考えています。
また、例えば、
・地域内の他の企業さんへ学びに行く(アルバイトなどももちろん可)
・地域の産業に関わる(アルバイトなどももちろん可)
・ONEれいほくの他の仕事に一緒についていき学ぶ
などなど、いろんなことと組み合わせて自分だけのプログラムを作ることが可能です。
もちろん、初めてこの地を訪れる人にとってはつながり作りや仕事の紹介なども相談に乗りますし、学んでみたいことに合わせてプログラムを事前にオンラインで打ち合わせることも可能です。
申し込みまでのながれはこんな感じです。
ブログ下記の申し込みフォームへ申し込みをしてもらい、特に問題なければ一度オンラインにて面談があります。
そこで上記の対象者にあっているのかどうかを判断し、また生活面での不安点などをお聞きし、情報交換をしておきます。
そして、実際に来るまでにはだいちハウスまでくるための交通手段を確保、その後細かな日程等の打ち合わせをメールで行い、無事「だいちハウス」へ到着するというような流れです。
とても簡単ですね!
ちなみに、申し込みの確定はオンラインでの面談後とさせていただきますので、気になる方はまずは申し込みフォーム上から申し込みを行っていただければと思います。
↓ 以下のフォームの「滞在希望理由」の欄に「だいちハウスインターンシップ希望」の旨をお書きください。
京都の団体と連携したプログラムもあります!