【第2章】#coトラック全国行脚 《東海〜関東編》

こんにちは!

ひとまきスタッフの大堀(@OOHORI_bicycle)です!

真冬の日本列島を軽トラハウスで1週するという #coトラック企画。

いやー。見てくださいよ。↑これw

雪降りましたよ!寒いDESU☆

そんなこんなで、色々トラブルありつつの珍道中!

今回は、東海〜関東にかけての途中経過を紹介しちゃいますよ〜!

Lets go!go!

Coトラック エンストするw

 

だいち

いや〜w  どこかでトラブルあるとは思っていましたが・・・・。

 

みきお

まさに次の栃木で定期点検をしようと思っていた矢先でしたw

佐久の皆さんに助けて頂けて良かった!ありがとうございました!!

 

走りながらたくさんの支援をいただく

 

だいち

スポンサーになってくださる方、餞別を頂いた方などなど、走っている中でたくさんの支援を頂きました!!

 

みきお

わざわざ会いに来てくれたり、お菓子を差し入れしてくれたり、Twitterで拡散してくれたり・・・・。皆さんの暖かい気持ちが身にしみます・・・・・。

 

【三重・鈴鹿市】地元で活躍する幼馴染

だいち

三重では、ハイブリット職人のきむにーと、#coトラック企画のスポンサーで、水産会社に勤めている、ごはんさんに会いましたね!中高の同級生が大人になってから地元のために動いているのが面白かったです!

 

みきお

ですね〜。きむにーは伊勢型紙とファッションを通じて。ごはんさんは水産業を通じて。白子という街を盛り上げていきたいという思いが強かったですね!

【岐阜・白川町】里山メルヘン化計画の父と天才書道家の子!

 

だいち

岐阜では高瀬さん一家に取材をさせてもらいました!お父さんは名古屋で花屋をされていますが、「いわゆる既製品の花だけではなく、野山に咲く花にも価値がある!」という想いのもと、岐阜の里山を一面花畑にして、名古屋のお店で販売する「里山メルヘン化計画」を進めています!

 

みきお

息子の朱那(スナ)君は中学1年生にして2箇所で書道教室を運営し10名以上の生徒さんをおしえているんだとか!子供の頃から「働く」と「暮らす」の境界が曖昧になっているのは面白かったですね!

 

【静岡・掛川】大企業の安定を捨てて家族との時間を大切に

 

だいち

ハマさんは家族との時間のために自分の生き方を一気に変えたのが非常に印象的でした。まさに、僕らが掲げる「何度でも生き方を選ぼう!」を体現されてますよね。

 

みきお

そうですね!でも、ほんと奥さんも素敵な方で色々とおもてなしして頂きました!削り節をかける静岡おでん美味しかったなぁ〜。

 

【長野・佐久市】好きなことがいつの間にか仕事に??

 

だいち

PC1台で稼げるようになったからこそ、「どこでも仕事ができる!」と自分本位になるのではなく、コミュニティに自分のスキルを還元しながら生きていく「移働」という考え方は非常に共感できました!!

 

みきお

本当にそうだね。江原さんが「血の通った働き方がしたい」と言っていたのが印象的。高知の嶺北にも「移働」しに来てくれるっていってたね!楽しみ。

 

【栃木・那須烏山】若手起業家3人による合宿イベント!

 

だいち

那須烏山はなんと合宿形式のイベント!

1日目のトークセッションから2日目のSNS講座まで喋りまくりました笑

一緒に登壇してくれた2人も20代で若かったですし、大学生もたくさん参加してくれて僕自身も刺激をもらいましたね!

 

みきお

矢野さん2日間ずっと喋ってましたねw

就活中の大学生とかも来てて話を聞いたんですが、すごく悩んでて・・・。

2日間だけじゃ時間足りなかったぐらいです。

やっぱり、僕らが高知でやっている1週間のマキワリプログラムみたいな機会って重要だなって改めて思いました。

 

【群馬・みなかみ】子育てママをテレワークで支援!

 

だいち

群馬の山奥にこんなオシャレで最先端の取り組みをしている場所があることに驚きました!

都丸さんは、もう10年以上現在の活動をされていて、テレワークに関するノウハウをたくさん蓄積されてます。

遠隔にいても働けるように技術は進歩していますが、それをつかう人もグレードアップしていく必要がありますね。

 

みきお

都丸さんは長野で出会った江原さんからの紹介でしたね。

江原さんは神戸で出会った鶴田さんからの紹介で・・・。人の縁に助けられています!

それに、僕らが知らないかっこいい大人が日本にはたくさん居ますね!!

 

【山梨・都留】学生の勢いがあるコミュニティ!

だいち

山梨の都留ではイベントを開催させて頂きました!

都留文化大学の学生さんを巻き込みつつフレッシュで面白いコミュニティが出来ていますね。

全国を回っていると各コミュニティ毎に尖りがあって面白いです!

 

みきお

ほんと!都留のコミュニティは学生の勢いがありますね!

夜遅くでも若者が外を歩いててびっくりしましたw

 

【神奈川・藤野】藤野はアートの街

 

だいち

藤野では廃材エコビレッジ尊重の飛龍さんとコラボイベントをしました。

飛龍さんはアーティストなので、今までの人とはまた違った刺激をもらいましたね!

ここで貰ったインスピレーションを嶺北にも持ち帰って新しいことを仕掛けようと思います。

 

みきお

廃材エコビレッジは是非1度足を運んで頂きたい場所ですね!価値観変わると思います。

また、藤野という場所は30年以上前から移住者が増えてコミュニティが出来てきているので、他のコミュニティと比較すると色々なことが見えてきます。

 

【千葉・山武市】キャンプを仕事にした人!

 

だいち

千葉ではハイパーキャンプクリエーターのお2人とコラボオンライン配信!

今までの配信の中でも一番の視聴をいただきました!!

みきお

ハイパーキャンプクリエーターの2人は僕が会社をやめて「生き方を選び直す」きっかけとなったお2人。

コラボイベントが出来て感無量です!

アウトドアに関わって生きる色々な方法も発信できたのではないかなと思います。

 

【千葉・金谷】フリーランスの聖地 金谷

 

だいち

金谷では「生き方選びとコミュニティ選び」というタイトルでイベントを開催しました!

今回のイベントでは登壇者の1人である池ちゃん(@ikechan0201)がホワイトボードを使ってコミュニティづくりの仕組みついて詳しく解説してくれました。

少人数制でしたが、かなり価値のあるイベントになりましたね。

 

みきお

金谷にあるコミュニティスペース「まるも」も見学しました!

フリーランスの聖地と呼ばれているだけあって作業環境が整っていましたね。

全国回っていますが、金谷は「皆で切磋琢磨している雰囲気」が強かったです!!

 

【東京・神宮】日本の首都ではたらくを考える

 

だいち

東京では社員全員がリモートで働いている会社に勤める「押田さん」と三重でハイブリット職人として活躍している「きむにー」とのコラボイベント!

働き方に悩んでた時期があり、今ん働き方にたどり着いたので、ディープな話を聞けました。

いまキラキラ輝いて見える人も苦労を通り抜けて、ここまで来ていますね。

 

みきお

それにしても、社員全員がリモートワークしてるって凄いですよね!

同じプロジェクト進めている人でも、会ったことがない人もいるそうですよ。

また、きむにーが「今後、職人は複業しないと生きていけない。伝統工芸を守るためには複業が必要だ」と言っていたのも非常に印象的でしたね。

 

【茨城・茨城町】旅の果てに出会った小麦畑

 

だいち

茨城町では、ピザ屋さん『ひ・ら・く』を運営している3人にインタビュー!

到着したら、ピザをご馳走になって、まったり・ほっこり・ゆっくりさせて頂きました笑

家の中にいたヤギも可愛かった。

 

みきお

なんか癒されましたよね笑

川島さんも僕らみたいに旅をしていたことがあったみたいで、茨城町の麦畑を見たときに「これだ!」ってなったそうですね!

旅をした結果、たどり着いた町っていうのが素敵でしたね〜!

Coトラックは東北!北海道へ!

関東は怒涛の5日連続イベント!

たくさんの方と直接会わせて頂く中で感じることは、「リアルに会わないと生まれない価値」があるということ。

ネットで表現できることは、ほんの一部です。

また、皆さん口を揃えて言うのが「悩んでいる人はネットで得られる情報で頭でっかちになっている」ということ。

次世代生き方図鑑で取材させて頂いた方は全員足を使って自分の人生を切り拓いていますね!

僕らも引き続き足を使って全国回りますよ〜!