2019/09/20
こちらの募集は終了しました。
こんにちは!ひとまき拠点運営部 部長のオオホリです!
この度は、シェアハウス『わんく』の2期生が新たな道に進むために1名早期卒業をするということで、空いた1部屋に4ヶ月間のみ入居希望者を募集することになりました!
・大学を休学してやりたいことに取り組んでいる人
・新しい環境で成果を出すために集中したい人
・今取り組んでいることをさらに前に進めたい人
・地方での暮らしを体験してみたい人
そんな方はぜひぜひぜひ記事を読み進めて頂ければと思います。
NPO法人ひとまきは、高知の山奥「嶺北地方」という場所で、生き方に悩んでいる若者の受け入れをしている団体です。
「何度でも生き方を選ぼう!」というスローガンを掲げ、1週間の滞在プログラム(マキワリプログラム)や1ヶ月以上の長期滞在プログラム(クベルプログラム)を行なっています。
今回は、そんな滞在プログラムの中でも1年間の長期滞在プログラムを行なっている、シェアハウスわんくに4ヶ月限定で住む方の募集となります。
わんくってどんなシェアハウスなの?ってことについて、まずは簡単に紹介したいなと思います!
トイレは1Fと2Fに1個づつ
わんくは2017年12月に建ったばかりの全部地域内の材を使った木造の一軒家です。
木造の良い香りが心を落ち着かせてくれるんですよね〜
また、スペックとして、地下貯蔵庫を設置しており、年中同じ気温下で貯蔵物を保存するにはとても良いです。また、晴れた日にはウッドデッキで仕事してもいいし、夜にはBBQなんかを楽しむのもいいですよ!
わんくのコンセプトである、絶対に学べるという理由はこちらが主な理由です!
わんくでは不定期で様々なイベントが開催されます。そのイベントで来る人たちから、様々な生き方や暮らし方を学ぶことができるんです。
自分たちで主催して、イベントを開催してもいいですね〜
<昨年度のイベント開催実績>
一階は、ひとまきのつながりのある地域に住む人たちのコワーキングスペースとしても解放しています。
フリーで働いている人も多いので、生活しながら、様々な情報を共有できるのも魅力の一つです!
起業・ブロガー・クリエイター・商品開発・仮想通貨・NPO・狩猟…などなど、様々なテーマでいつも賑わっています!
滞在者全員にメンターがつきます!
それぞれがやりたいことや地域での生活、コミュニティについての相談事などいつも見守ってくれる存在です。
何かを一方的に教えてくれるというよりは、一緒に成長していくスタンスで関わっていくイメージなので、気構えなくてもいいですよ!
はい。
以上のように、様々な人たちとの交流はもちろん、
自分自身の取り組みたいことに集中して取り組む環境としてはとても良い環境が整っています!
近くの環境は自然いっぱいの場所なので、疲れたらふらっと散歩に行けば川沿いでゆっくりできるし、
晴れた日には山に登ってもいいかもしれません。
僕自身もNPOの活動以外には、ブログを毎日淡々と書いてますが、やっぱり気分転換にふらっと外出たり、チャリしたり、BBQしたり…とっても自由に生活させてもらってます。
さあ、こんな環境下で4ヶ月間一緒に学びに来ませんか??
さて、ついに本題です!!!
そんな、『1年間住むだけで絶対に学べるシェアハウス』の第2.5期生を募集します。
募集要項は以下の通り。
2019年9月20日〜2019年10月15日
※募集期間内でも応募を締め切る場合があります
1名(※他3名とも男性ですので、原則男性のみを募集)
2019年12月1日〜2020年3月31日(4ヶ月間)
※わんく卒業後は嶺北内の他のシェアハウスを紹介できる場合もあります
50,000円/月(内訳:家賃=プログラム参加費35,000円、水光熱通信費10,000円、共益費5,000円)
※4ヶ月で合計200,000円
※生活費は家賃(=プログラム参加費)入れて10万程度/月になることが多いです
・大学を休学してやりたいことに取り組んでいる人
・新しい環境で成果を出すために集中したい人
・今取り組んでいることをさらに前に進めたい人
・地方での暮らしを体験してみたい人
・今の仕事が合わなくて働き方や生き方に悩んでいる人
・高知県(れいほく地域)へ移住を検討している人
・飲食店
・木工加工所
・農業
・大工
などなど紹介できる場合があります!
生活面についてもできる限りサポートしますので、まずはお問い合わせだけでもどうぞ!
嶺北まで来ていただければ設備や住んでいる人の雰囲気など、見学して頂くことができます。
また、「遠くて高知までは行けない・・・。」という方はオンラインでの見学も可能!
スタッフがテレビ電話で施設内を案内します。
現在4名のシェアメイトがわんくには入居しています。
この度、卒業するメンバー以外の3名について、簡単ではありますがご紹介しておきたいと思います!
いずれも、それぞれ自分の課題を持って取り組まれております!
。
。
。
1人目は、
サラリーマン時代に、働き方や人間関係疑問を感じ、フリーランスとして独立したウォーター(@water_ningen)!
わんくに来てから、クラウドソーシングや独自のつながりを使って案件を獲得し、すでにWEBライターとして生計を立てることに成功した強者!!
音楽やお笑いなどにも興味関心があり、人を笑わせることが好きです。
良くウッドデッキで肉を焼いています笑
。
。
。
2人目は、
元板前で10年以上飲食業に携わられた経験から、嶺北地域で定期的に食堂を開催したり、また、出張料理人や料理教室などの個人事業にチャレンジしている えび(@ebi_taikan)さん!!
現在は、地域のアルバイトなどで生活費を稼ぎながら、個人での事業を温めておられます。
また、人の考えや想いを整理し、次の行動につなげていくコーチングというスキルについても勉強されており、悩んだ時にはじっくり話を聞いてくれる優しいお兄さん的存在です!
わんくに入居すれば、えびさんが作ってくれる絶品料理にありつけるかも!!(この間の寿司美味しかったなぁ〜)
。
。
。
3人目は、
地域特化型のWEBライターをしながら、最近、農場を借りて農業を始めたハイブリット型のフリーランスにチャレンジされている西野くに(@NishinoC)さん。
海外で暮らしていた経験などもあり、行動力と直感力に長けていて、色々なことにチャレンジするのが得意な人です。
また、旅行なども好きなので、農業をしつつ旅にも出るという次世代的な生き方も模索中!
わんくに入居すれば、くにさんが作った野菜が食べれるかも!?
。
。
少し長くなってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。
第1期のシェアメイトも本当に多くの学びを得て、次のステージへと旅立っていきました!
第2期の現在住んでいるメンバーたちも、それぞれの事業や取り組みたい課題を見つけ、大変ながらも頑張って取り組んでいます。
そんなホットな環境で、自分自信を高め、結果にコミットしていきたい人に来てもらいたいと考えています!
海外留学のように、日本のど田舎の環境下で、自分自信を鍛えたり、今を見つめ直したりする期間としてこのプログラムはとても良い学びとなることは間違いありません。
今の環境を大きく変えて、暮らしをベースに自分のこれからの生き方を作っていくチャレンジを一緒にしませんか??
高知嶺北でお待ちしています。
シェアハウスわんくの設備についてはこちら⬇︎
1期生に関する記事はこちら⬇︎
田舎シェアハウスの魅力についてはこちら⬇︎