2020/05/07
いつも、NPO法人ひとまきを応援してくださっておられる皆様へ
昨今、新型コロナウイルスの蔓延により、日本全国、また全世界の人たちの暮らしや仕事に対して、
多大なる影響を受けておられる方がほとんどだと思います。
当法人も、少なからずその影響を受けております。が、今はじっと我慢して、
コロナ収束後の社会をよりよりものにしていくために、僕たちなりのアクションをしていくしかないと考えています。
そのため、これまで計画していた活動方針について、大きく変更する点についての共有とこれからの活動の実施方法についてまとめておりますので、
ぜひ、お読みください。
目次
まず、当法人で新型コロナウイルス拡大防止対策について実施している対応策についてまとめてご報告いたします。
<予防策>
1. コロナ禍での長期滞在プログラム受入方針の決定
>本記事「③長期滞在(シェアハウス)プログラムの運営について」を参照
2. 「ひとまき関係者コロナ対策マニュアルの策定」および関係者への共有
>具体的な感染予防策および発熱などの初期症状が見られた場合の対応・問い合わせ先専門機関情報の共有
<感染発生時の初期対応方針>
1. 対策室の設置(対応メンバーの選定)・各事業実施について一時的な
2. 事実確認/情報整理
>感染者、感染者との接触者、移動経路など専門機関の意見を仰ぎならがら事実確認と対応方針の検討
3. 理事やアドバイザーへの情報共有、想定されるリスクと対応方針の決定
4. 報告の内容を決定
>弊社HPにて現状および対応方針を公開。また関係各所への連絡。
5. 再発防止策の実施
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ひとまきコミュニティの方々へのお願い※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ひとまきコミュニティとは、NPO法人ひとまきが運営する拠点への入居者、滞在者、その他ひとまき関係者の紹介により嶺北地域に住んでいる方を指します。
【 お願い】
新型コロナウイルスの感染拡大が続いてます。
地域内での感染拡大を防ぐために
各自感染予防を必ず行なってください。
よろしくお願いします。
主に以下の内容を守ってください。
✅拠点出入りの際は、必ず手洗いうがいを徹底してください
✅頻繁に換気を行ってください
✅外出時や来訪者に対応する時は、マスクを着用してください
✅臨時的な来訪者に対しても、手洗いうがいマスクの着用を促してください
✅毎日体温を計測してください
✅不要不急の外出を控えてください(現時点では5月末を目安に)
✅3密(密集場所,密閉空間,密接場面)を避けてください
✅嶺北外へ外出する際は、コミュニティマネージャーへ一報をお願いします
上記のようなことをコミュニティ内で徹底し、発生防止をしています。
こちらの注意発起については、現在いつまで継続するかは決まっておりません。
上記の感染拡大防止対策を実行するにあたり、
いくつか事業運営の実施について大幅な変更がございますので、以下にまとめてご報告いたします。
当法人の中核事業であります、
マキワリプログラムの実施ですが、例年であれば4月〜12月の毎月1週間を開催日程とし、3〜4名の参加者を高知嶺北の拠点にて受け入れてまいりました。
しかし、他地域から、地域内への感染者の流入のリスクなどを鑑み、
当面の受け入れ延期を決定いたしました。
今後の状況次第ではありますが、2020年8月より、受け入れの再開をしたいと考えております!が、正直状況により延期せざるを得ないかもしれません。
プログラム開始前から、すでに申し込みの問い合わせを複数いただいておりましたが、残念です。
よって、代替案として、オンラインプログラムを作ることにいたしました。
以下、見出し『オンラインマキワリプログラム の開催』にて詳細を記載しております。
2019年12月〜2020年2月の期間、弊社ではクラウドファンディング「47都道府県の次世代的生き方を集めた冊子『次世代生き方図鑑』vol.2を作りたい」を企画実行し、無事に目標金額(支援総額:3,289,500円)を達成することができました。
応援・支援いただきました皆様、この場を借りて再度お礼を申し上げます。
元々は、
・冊子取材 2020年3月〜5月
・冊子編集 2020年5月〜6月
・冊子発行 2020年7月
・全国イベント 2020年8〜9月
このようなスケジュールにて、当プロジェクトを行う予定となっておりましたが、
全国をまわる取材、図鑑の作成、一部リターン発送、および各地でのイベント開催を延期することとしました。
当プロジェクトにご支援いただきました皆様、ご期待に添えず大変申し訳ありません。
しかし、あくまで延期とさせていただき、必ず当初の予定通りの実施とさせていただく予定です。
それぞれ延期後の予定一覧です。
・冊子取材 2020年8月〜9月
・冊子編集 2020年9月〜11月
・冊子発行 2020年12月
・全国イベント 2021年1〜3月
上記の予定で、なんとか開催できるように進めて行きたいと考えておりますが、コロナの感染拡大はいつまで続くかわからない状況でもあります。
そのため、希望的な日程であることをご理解いただければと思います!
また、実施の際にもコロナ感染拡大防止策を徹底し、感染拡大に寄与することのないように十分に気をつけた実施を行う予定です。
政府の指示などをはじめとして、
関わる人たちの健康の安全などを第一に考えた対応になることも一緒にご理解いただければと思います。
(※6月中旬ごろに、上記の日程で実施が可能か決定し、ご報告いたします。)
上記で示した、コミュニティ内での感染拡大の防止策を徹底し、今まで通りの運営とさせていただきます。
また、今年の春からの入居予定の方たちに対しても、
・入居者に感染予防の呼びかけ(体温計測,マスク着用,手洗いうがい,3密を避ける)
・入居前に接触者に関してヒアリング。家族、友人、同僚など、体調の悪い人との接触の有無。
・感染リスクの高い行動(公共交通機関の利用やイベントなどの参加)がある場合は最大潜伏期間2週間の自宅待機をしてもらい、発症がないか様子をみる。
・公共交通機関を使った高知への移動禁止。
・その他”※ひとまきコミュニティの方々へのお願い※”記載事項
を徹底し、入居していただくこととしました。
しかし、今年の新たな入居者募集については当面見合わせをさせていただくことにします。
こちらについても、今年8月ごろをメドに再開に向けて準備を進めていきたいと考えています。
2016年の設立以来、
名称の変更などありましたが、常に社会の状況に応じて必要な活動をよりよく届けるにはどうすればいいかと模索してきました。
しかし、やり方は変化しながらも
『変化の激しいこの時代において、生き方に悩む若者のサポートをしたい』
という想いは変わりません。
今回の新型コロナウイルスの拡大によって、ある意味で、今までの既存の正攻法が通用しない時代に突入しているのは多くの人が感じていることでしょう。
ふと想い起こせば、
2011年に起きた『東日本大震災』が当団体の立ち上げに関わっています。
今まで信じていたものが崩れるのは一瞬です。
しかし、そうした状況になっても、
『何度でも生き方は選べる』
そう思えることがこの時代においてもっとも重要なスキルじゃないかと、我々は考えています。
都会暮らし、田舎暮らし、バンライフ…
サラリーマン、フリーランス、リモートワーク、パラレルキャリア…
生き方の選択肢は今や無限に広がっています。
形は変わっても、僕たちは、そんな”生き方の選択肢”にフォーカスし続け、
1人1人の若者が現時点での生き方の最適解を見つけるサポートをしていきます。
以下、ひとまきの新しいアクションについてです。
例年であれば、毎年4月〜12月の期間、
毎月1週間のマキワリプログラムを高知嶺北にて開催しておりました。
当プログラムの中では、
・同世代の仲間との出会い
・協力して共同生活を送る
・日常からの脱却
と言う点についても、重視してきました。
しかし、このような状況下において、リスクの大きな点でもあります。
そのため、どのような形で運営するかスタッフ内で検討し、
代替案として、オンラインマキワリプログラムの実施を決定いたしました。
オンラインで出来ることは、限られておりますが、
いずれくるであろう、コロナの収束に向け、オンラインで出来る限りの活動をやることと致しました。
(うまく行けば、コロナ収束後も、当法人のプログラムとして運営することになるかもしれません!)
これまで1週間の物理的時間が必要でしたが、一部プログラムについて、
1日でも参加できる!という状況になるのは当法人としてもとても素晴らしい成長となります。
このように感じている人は、ぜひ、以下の詳細をみてください!
参加費は無料!まずは、気軽に参加してみてください。
さらに、
マキワリプログラムとは別で、あなたの理想に合わせた生き方相談ができる!生き方相談所の開設・運営をはじめます。
具体的に言うと、
ひとまきスタッフを中心として、様々な生き方を選び、より理想に向けてチャレンジしている方がひとまきコミュニティにはおられます。
そうした方たちに、純粋に生き方についての相談を受けられる場を作ります。
ゆくゆくは、LINE@などを利用し、あなたの悩みに合った形で、
生き方相談できる人を繋ぐ仕組みにしていこうと考えていますが、現時点では、ページ上に相談に乗ってくれる人のリスト載せておりますので、用意してあるフォームから申し込みをしてください。
(※随時更新・追加されていく予定です。新着情報については、ひとまきTwitterにて更新していきますので、よければフォローしておいてください。)
リストに載せている皆さんは、ひとまきの活動に共感し、応援してくださりながらも、
自らの理想に向けてアクションし続けられている方たちです。
皆さんの今の悩みやこれからのことについて、ざっくばらんに話を聞いてみましょう。
ひとまきは、新型コロナウイルスの影響により、
これまでよりも多くの生き方に悩む若者が増えると考えています。
当面は、オンラインをベースとして、活動を展開していきますが、
コロナが落ち着き、物理的な動きができるようになりましたら、連携拠点を拡充し、活動をさらに全国へ広げていこうと考えています。
ひとまきの活動を今後より展開し、サポート体制を広げていくためにもまだまだたくさんの人の応援が必要となっています。
是非、この機会に応援よろしくお願いいたします。
今、日本だけじゃなく、世界が大きく変わろうとしています。
これまでの常識では考えられないような未来がこれから僕たちを待っているでしょう。
しかし、それは、ある意味でコロナが僕たちに指し示してくれた新たな道筋であると僕らは信じています。
今、大変な状況にある人たちはこれからのことについて、ポジティブに考える余裕はないかもしれません。
ただ、考えなければならないと言うことは確かです。
これまで信じていたものが信じられない未来が来ると言うことです。それだけは確かです。
答えは、用意されていません。
自分たちで見つけることしかできません。
僕たちは、そんなひとりひとりの答えを見つけるためのサポートをこれからもやっていこうと思います。
画一的な答えじゃない、オンリーワンの答えを見つけられる力。
それが、アフターコロナな時代のデフォルトになっているだろうと心の底から思うからです。